ENとYEN

〔円〕は、ローマ字では〔EN〕と書きますが、紙幣にはどういうわけか〔YEN〕と印刷されています。これは、外国人が〔EN〕を(エン)と発音できず、(イン)に近い発音になるため、子音の〔Y〕を頭に付けたものです。
銀行は〔お金〕を扱うところですから、〔金行〕といわれてもよさそうなものですが、どういうわけか〔銀〕の字が使われています。
これは、中国の言葉をそのまま用い、以後それが定着した、ということのようです。
〔銀行〕という言葉は、日本製ではなく中国製なのです。当時の中国は銀本位制(通貨が銀と交換できる制度)をとっていました。