銀行の貸出業務

銀行は、預金などによって集めた資金を、主として貸出によって企業などに供給しています。
銀行は、借り手の返済が確実であることを確かめた上で貸出を実行します。
加えて、銀行が貸出を実行する場合には、借り手の信用力が非常に高い場合を除き、貸出額に応じて担保を徴求することが一般的です。もしも借り手が倒産した場合でも、その担保を処分することにより、他の債権者よりも優先的に債権を回収することができます。
貸出の金利は、市場の金利にコストなどを上乗せして決められます。貸出のコストには、貸出に要する諸経費のほか、借り手の返済能力(信用力とも呼びます)を調べるためのコストなどが含まれます。