マイナス金利とは?
まずマイナス金利とは、(民間の金融機関が日銀に預けている預金金利をマイナスにする)事を言います。
日銀のマイナス金利政策は2016年1月に〔マイナス金利付き量的、質的金融緩和〕として導入されました。
マイナス金利が適用されるのは、金融機関が持つ日銀の当座預金のごく一部です。
金融機関が日銀に資金を預けたままにしておくと金利を支払わなければならなくすることで、金融機関が企業への貸出しや投資に資金を回すように促し経済活性化とデフレ脱却を目指しています。
民間銀行が日銀の当座預金に預けるお金のうち、一部の預金は金利0.1%を日銀へ支払わなければなりません。民間銀行はマイナス金利は損失になります。
##注意## デフレとは
物価が毎年のように下がることです。
日本は15年間もデフレでした。