バブルとは

null

〔バブル〕とは?

バブルとは、株や不動産などの資産価格の上昇率が経済成長率のトレンドを大きく上回った状態です。
株価や地価に大きな上昇が起こると、それはさらにマネーを呼び込んでどんどん大きく膨らんでいき、
それがまるで泡(バブル)が膨らんでいくようなのでバブルと呼ばれるようになりました。

〔バブル崩壊〕とは?

しかし、株価や地価があまりに高くなると、投資家の中に不安が広がり、
ある瞬間から持っている株や不動産の大量の売却が始まり、一気に下落に転じます。
この時の様子がふくらんだ泡がはじけるようなので、
この状態になる事をバブル崩壊と呼ふようになりました。
日本のバブル景気は1980年~1990年まで続き、最後にはバブル崩壊となりました。
1989年、M地所がニューヨークのロックフェラー・センターを買収しました。日本円で約1200億円、日本企業による海外不動産買い漁りの象徴でした。日経平均株価も同じ年
12月29日に株価38,957円の天井があり以降大きく急降下し、不動産、株式、景気共に寒い時代になりました。

お金って、バブルと言う言葉で表現される通り、
どんなに大量にあっても泡のように一瞬で消えて無くなってしまう、不安定かつ幻想のようなものですね。